人気の診療科:産婦人科
年々、産婦人科の数が減っているという話はご存じの通りです。
少子化が進み、採算が取れなくなった医院が閉鎖に追い込まれてしまうという結果ですが、大きな病院などではまだまだ産婦人科も健在で、多くの新生児が生まれています。
新しい命の誕生と言う現場に立会い、命の尊さを感じたいと看護師を目指している方も少なくはありません。
産婦人科のナースの仕事
産婦人科は女性のための診療科です。
妊娠や出産以外でも、女性特有の疾患などに対しての検査、治療を行うところです。
患者さんの全てが女性であるため、患者さんへの気遣いが非常に大切な職場でもあります。
患者さんの中には不妊治療を受けている方もいますし、昨今ワクチンで注目を集めている子宮頸がんの治療を行っている患者さんもいます。
ナースを含めたスタッフの何気ない一言で大きな問題に発展することもあります。
そのため、一般診療科に比べ、産婦人科は非常に神経を使う職場であるともいえます。
出産に関わるかどうか
産婦人科のナースの仕事は、出産に関わるかどうかで変わってきます。
出産に携わるのは助産師だけである施設が多くなってきていますが、看護師が分娩に立ち会う場合には、妊婦の体調管理とケア、出血や陣痛の確認、授乳介助などが主な仕事になります。
分娩までの妊婦検診も産婦人科の大事な仕事です。
看護師は母子手帳とカルテをもとに、その日の体調などを確認していきます。
さらには、出産後の新生児の取り扱いに対する正しい知識と技術が要求されます。
生まれたての小さな新しい命が相手ですから、些細な不注意がそのまま命の危険につながることも少なくありません。
また、分娩の際には近親者以外をシャットアウトしたいなどの妊婦からの要望もあるので、そうしたケアを行うのも看護師の重要な仕事です。
安心して出産を行う事が出来る環境を整え、出産に備えることが出来るようにするというのが、産婦人科のナースの重要な仕事と言えます。
助産師を含め、産婦人科に関連した資格は多く、産婦人科のナースとして長く勤めるのであれば、関連資格の取得を目指すというのも一つの道です。
産婦人科への転職を成功させたいなら!転職支援サービス お勧めランキング
ほかの診療科の情報を見たい方は!どの診療科を選ぶか