訪問看護の仕事
訪問看護は、疾患を持つ患者さん(要介護者)の家庭を回り、主治医の指示のもとに身体状態の観察・処置を行います。
利用者だけでなく、家族にも関わり、時に指導を行うなど、ナースとしての経験が求められるお仕事といえます。
赤ちゃんから高齢者まで、利用者は年々増加傾向にあり、全国に7,000近くの訪問看護ステーションがあります。
日勤が中心
勤務時間は日勤が中心となり、残業が少ないのが特徴です。
時に緊急呼び出しなどもあるようですが、電話対応や連携病院との連携で済む場合も多いようです。
訪問看護ステーションによって、夜間・休日対応の方法が違っています。
日勤中心で勤務できるので、家庭との両立がしやすく、子育て中のママナースも多く在籍しています。
各家庭に1人(あるいは2人)で回るので、自分のペースで働きやすい環境です。
主な業務はどんなもの?
主な業務は、医療機器の管理、スキンケア、緩和ケア、栄養管理、リハビリテーションなどを行うことです。
加えて、家族に対しては、介護相談や、新しい医療機器の指導、介護指導など、説明・指導的内容の対応を行います。
1回の利用時間も限られていることから、時間内で手際よく業務を行う必要があります。
処置内容は、指示書に従いつつ行いますが、家族への指導ではこれまでの経験が生かされ、大変やりがいのある仕事といえます。
病棟で経験を積んだ後、訪問看護に進みたいと考えて転職されるナースの方も多くいるようです。
現在は、「緩和ケア」をしながら、自宅で看取りを行う家族も増えてきました。
住み慣れた家での最後を、家族に寄り添いケアするためにも、看護師が必要不可欠なのです。
どのような人に向いているか
各家庭の「生活の場」に直接出向くわけですから、常識をわきまえ、コミュニケーションが取れることが前提です。
また、指導してもなかなか受け入れてもらえなかったり、理解してもらえなかったりということもあるでしょう。
ですから、根気よく関わり、そしてよい状況判断を下す力も必要でしょう。
ナースとしての個々の経験を活かしつつ、様々な人に関わりながら、ひとりの人間として成長できる場であるといえます。
訪問看護の現場への転職を目指すなら!転職支援サービス お勧めランキング