救急救命士の資格

救急救命士の資格

救急外来や救命センターなどで勤務するナースの中には、救急搬送で来院する救急救命士の資格について興味を持つ人も多いようです。

 

そして、キャリアアップのために、救急救命士の資格取得を目指したい、または転職を考えたいと思う方もいます。

 

平成3年に救急救命士法が制定され、「看護師も資格取得できる」と言われ受験者が急増したものの、現在は、ナースの受験者数も減少傾向にあるようです。

 

救急救命士は国家資格

 

救急救命士は救急隊員と違い、救急救命の現場における処置として医師の指示(オンラインメディカルコントロール)の下で特定行為(心肺停止状態の傷病患者に対する気管内挿管・静脈路確保・薬剤投与・AEDを用いた除細動処置など)を行うことができる資格です。

 

一方、看護師は医師の指示の下での静脈路確保(心肺停止状態にない患者に対して)など、保助看法に定められる診療補助としての役割も可能です。

 

救急救命士より医療行為の幅は広いわけですから、看護師が救急救命士を取得するポイントとしては、救急医療のスキルアップが主になります。

 

看護師の資格取得には看護師免許資格取得日がカギ

 

平成3年8月15日時点で看護師資格を所有または在学していれば、救急救命士の受験資格を保有しています(ただし、受験時には受験資格を卒業校で認定書類を作成してもらう必要があります)。

 

しかし、それ以降に看護師資格を得た場合は、救急救命士養成所で2年以上の課程を終了しなくては受験資格を得ることはできません。

 

なぜ、平成3年が分かれ道なのか?

 

それは救急救命士法が施行されたときには、救急救命士の養成施設がなかったためです(特例措置としての受験資格)。

 

現在は法律の下で必要な知識・技術を習得できる養成施設が整備されたため、そこに入学する必要があるのです。

 

救急に関する資格もさまざま

 

救急救命士の資格を取得していても、実は病院勤務ではまったく必要としない資格になります。

 

ナースが救急の現場で役立つ資格はまだまだ多種あります。自分の目指したいものは何か検討したうえで、比較すると良いでしょう。

 

  • 看護協会認定:救急認定看護師
  • 学会認定資格:JNTEC、JPTEC、ICLS
  • 各協会認定:ACLS、BLS、ITLS、PALS

 

次はこちらへどうぞ!
学会認定看護師の資格

当サイト人気コンテンツ