病棟の仕事
看護師と言えば、多くの方がイメージするのが入院患者のケアをする看護師の姿でしょう。
ベッドで横になっている患者様の体温や脈拍を測定し、日々の健康管理を行なっているナースの姿を、きっと多くの方は思い浮かべると思います。
もちろん、病棟で働く看護師が看護師のすべてではありませんが、多くの看護師が病棟で働いているのも事実です。
新卒の新人ナースが配置されるのが、稀なケースを除いて病棟になります。
まずは病棟で基本的な仕事を覚え、様々な診療科へ配置転換をされるのが、看護師の一般的なキャリアの積み方と言ってもいいでしょう。
病棟勤務のナースの仕事
病棟勤務の看護師の仕事は山のようにあります。
日勤のほか、夜勤は当たり前。
看護業務の他、事務作業もあるため、日常的な残業などもあるなど、看護師の主だった問題点の多くは病棟勤務から聞かれる不満になります。
病棟看護師の仕事は入院中の患者様のケアが中心になります。
毎日バイタルチェックに訪れ、体温や脈拍などを測り、体調の変化などを問診します。
また、点滴の交換など入院患者に必要な処置の多くは看護師が行うものになります。
そして、回診が終わった後には、自立行動の難しい患者様のケアなどを行います。
全身清拭や洗浄など患者様の体を清潔にするというのも、病棟看護師の大切な仕事の一つになります。
その他の仕事
また、外科系の病棟であれば手術に関する準備なども病棟看護師の仕事になり、患者様を手術室へ移送するのももちろんナースの仕事です。
ナースステーションで待機している看護師も大切な仕事の最中になります。
各診療科からの連絡や入院患者の受け入れの連絡など、実に様々な連絡を受けることになります。
また、入院患者に何かしらの問題が起こった場合、ナースコールを鳴らしますが、これもナースステーションで受けるものです。
病院の中で入院している患者様が無事に治療を受けるための様々なケアを行うのが病棟看護師の仕事になります。
辛いことも多く、大変な仕事ではありますが、その分、看護師としての仕事にやりがいを見つけることもできるでしょう。
次はこちらへどうぞ!外来の仕事