認定心理士・臨床心理士の資格

認定心理士・臨床心理士の資格

ナースとして働く中で、「もっと気持ちに寄り添ったケアをしたい」「家族のケアをしたい」など、精神面でのケアについて学びたいという声も多く聞かれます。

 

心理学やカウンセラーに対しての資格は多種ありますが、看護師がより深く学び、知識・技術を学ぶのであれば認定心理士臨床心理士をお勧めします。

 

認定心理士とは

 

「公益社団法人日本心理学会」が認定する心理学基礎資格で、大学で心理学に関する標準的基礎知識・基礎技術を習得したことを認定するものになります。

 

認定するために試験などはありませんが、心理学の専門家としての最小限の標準的基礎学力と技能を習得しているということを証明してもらえます。

 

国家資格や職能資格ではなく、「認定」資格です。

 

通信教育(放送大学)などで必要単位を受講する、またはすでに4年生大学を卒業している場合で心理学に関する必要科目・単位を履修している場合は資格申請することができます。

 

特に、心療内科で働く看護師としては、役に立つ資格といえるでしょう。

 

臨床心理士との違い

 

臨床心理士は、「(財)日本臨床心理士資格認定協会」が認定する資格で、指定大学院での大学院修士課程を修了すると受験資格が得られます。

 

放送大学などの通信教育では、追加で1年以上の実務経験を経て初めて受験資格を得ることができます。

 

臨床心理士の専門業務としては、心理アセスメント、心理カウンセリング、地域活動、調査・研究などがあります。

 

学校などの教育分野、医療・保健分野、福祉分野、司法分野、労働・産業分野など、様々な領域で活動しています。

 

自宅で履修できる「放送大学」

 

働きながら専門科目について学ぶことができると、看護師のスキルアップとして人気の高いのは放送大学です。

 

テレビやラジオを使って自宅で学びながらできるため、仕事と学びを両立でき、認定心理士資格を経て転職などのキャリアプランを立てる方も多くいます。

 

現在放送大学で学ぶ学生の中には現役ナースが増加傾向にあるようです。学びたい、スキルを上げたいと皆さん頑張っていますね。

 

次はこちらへどうぞ!
救急救命士の資格

当サイト人気コンテンツ