人気の診療科:循環器科
循環器科は心疾患及び血管の疾患がメインとなります。
そして「循環器内科」と「循環器外科」に分かれます。
心疾患に伴う全身への影響、薬の副作用など、勉強しなくてはいけないことは山ほどあります。
循環器という器官は、患者様の命に直結しているものですから、患者様に向き合うナースにとっても、常に緊張が求められる厳しい職場でもあります。
また、循環器疾患は生活習慣病との関係が非常に深いため、生活習慣の見直しの指導も、看護師の重要な役割になります。
循環器の疾患がある患者様の場合、いろいろな不安感も強いはずです。患者様への精神的フォローも非常に重要です。
循環器科の看護師に求められるスキル
看護師のスキルとしてはまず「心電図」!
きちんと判断できますか?難しいですよね。
心電図を苦手とするナースは意外と多いものですが、そのためか心電図をDVDで練習できるようなものもあるんですよ。「この波形は何でしょう?」など。
一瞬を見逃してはいけないことってありますから、心電図に強くなりたい!と思ってる人も多いようです。
また血管内にカテーテルを挿入し、狭くなった箇所にステントを入れる心臓カテーテル。
非常に腕のいい医師であれば問題なく経過します。昔のように開胸する必要がなくなり、患者様の負担も減りました。
循環器科に強い看護師を目指そう!
看護師としてキャリアアップしたいと思うなら、循環器のことについては基礎から勉強しておくべきです。
最近はどの診療科目においても基礎疾患をお持ちの方が多いです。
ことに高血圧、不整脈、狭心症とカルテに記載してあり、内服を継続されてる高齢者の方。こういった基礎疾患があることで、心筋梗塞を起こす可能性は十分あるわけですから。
認定看護師とまではいかなくても、循環器に強い看護師を採用したいと考えている人事担当者も多いはずです。
経験年数が長い割には何が得意なのかはっきりわからないような人材に給料を支払うより、基礎のできた人材に給与を払いたいと思いますよね?
転職を必ずしもお薦めするわけではありませんが、循環器科は、ナースのキャリアアップにとって非常に良い職場であると言えると思います。
循環器科への転職を成功させたいなら!転職支援サービス お勧めランキング
ほかの診療科の情報を見たい方は!どの診療科を選ぶか